
2018.01.06
圧倒的に有利に進める最強メンタル術と直前期の勉強法
こんにちは。 塾 直前期の過ごし方を「メンタル管理」と「勉強法」の二つの視点からお伝えします。 始めは、受験直前の「メンタル管理」についてです。
続きを見る2018.01.06
こんにちは。 塾 直前期の過ごし方を「メンタル管理」と「勉強法」の二つの視点からお伝えします。 始めは、受験直前の「メンタル管理」についてです。
続きを見る2018.01.05
こんにちは! 今回は、受験生から模試についての質問を頂いたのでお答えしたいと思います。 それは、「模擬試験はいつぐらいから受けたらいいですか?」という質問です。 これは、高校生の場合と浪人生の場合とで……
続きを見る2018.01.03
こんにちは、 大学受験塾ミスタースッテップアップの村田です。 数学の教材の使い方について、お話します。 今回は『元気がでる数学 1A,2B,3』についてです。 このテキストは、受験勉強を始めた序盤期か……
続きを見る2017.12.26
こんにちは。今回は、京大受験生のバイブル本、『体系物理』という参考書を紹介します。 これは、受験科目に「物理」を選択した受験生で、難関大学を目指す方にはぜひ取り組んでほしいテキストです。 これは、受験……
続きを見る2017.12.24
こんにちは。 今回は、入試本番に影響を与える「直前期の過ごし方のポイント」についてお話します。 直前期は、勉強はもちろん、メンタルを整えることと体調管理が特に大切になる時期です。 勉強に集中し、本番を……
続きを見る2017.12.23
こんにちは、柏村です。 今回は、共通テスト数学で高得点を取るための秘訣とコツを2つお伝えします。 一つは、答案の書き方について。 もう一つは、回答の時間短縮術についてです。 この2つの秘訣を知るだけで……
続きを見る2017.12.22
こんにちは。 今日は、化学と物理をまったくの初心者の状態から勉強を始める人におススメのテキスト『化学と物理の基礎の基礎がよく分かる本』をご紹介します。 では、そのおススメ理由について説明していきましょ……
続きを見る2017.12.21
今回は、「合格する受験生の教材の選び方・使い方」についてお話しします。 まず、多くの受験生はどのように教材を選んでいるのか、というと 友達が使っていたから 志望校に合った参考書は、コレだよ、と聞いたこ……
続きを見る2017.12.19
今日は大学受験の数学の基礎を築くための方法を伝えていきます。 今回紹介したいのは『白チャート』の勉強法です。 『白チャート』には、ⅠA、ⅡB、Ⅲまであります。 分厚いように感じるかもしれませんが、内容……
続きを見る2017.12.08
こんにちは、村田です。 今日は、物理の参考書、『解法の必然性を学ぶ為近の物理ノート【基本編】』を紹介します。 この為近先生の『物理ノート』は、非常に使いやすいです。 まず、使うタイミングですが、どうい……
続きを見る2017.12.05
こんにちは。Mr.ステップアップの弓場です。 今回は、『生物基礎早わかり一問一答』と『生物早わかり一問一答』の教材の使い方について解説します。 この教材は、生物の基本事項を徹底的に暗記したい人にオスス……
続きを見る2017.12.03
今回は『ぶっつけセンター漢文』の使い方についてお話します。 漢文の勉強を始めたばかりの人にオススメの教材になります。
続きを見る2017.12.01
こんにちは、Mr.ステップアップの柏村です。今回は『英文解釈の技術』シリーズの使い方についてお話します。 このテキストはレベルが3段階に分かれています。 下から順に『入門英文解釈の技術』『基礎英文解釈……
続きを見る2017.11.30
こんにちは。Mr.ステップアップの村田です。 今回は、『らくらくマスター物理・物理基礎の使い方3つのポイント』を紹介します。 共通テストで物理を使う人には是非オススメしたい教材です。 共通テストを8割……
続きを見る2017.11.28
こんにちは。Mr.ステップアップの柏村です。今回は、英語長文レベル別問題集のやり方についてお話ししたいと思います。 共通テスト英語で9割を目指す受験生であれば、ぜひやってみてほしい問題集になります。
続きを見る2017.11.27
こんにちは。 今日は、『吉野式スーパー古文敬語』の使い方について話します。 『吉野式スーパー古文敬語』の使い方を動画で解説! 古文を難しく感じるのは、主語や目的語が省略されているから まず、なぜ古文の……
続きを見る2017.11.20
こんにちは。Mr.ステップアップの柏村です。 「ケアレスミスが多くてなかなか点数が上がらない・・・」 こんな悩みはありませんか? 正しい答えはわかっているのに失点するのは悔しいものです。これを本番でや……
続きを見る2017.11.17
こんにちは!大学受験塾ミスターステップアップ・講師の柏村です。 今日は、社会の中でも、「地理」を選択した人に向けて、 おススメの教材と効果的な使い方をお伝えします。
続きを見る2017.10.28
こんにちは。ミスターステップアップの柏村です。今回は成績が上がる2つのタイミングについてお話ししていきます。 受験生から 勉強しててもなかなか成績が上がりません いつになったら成績が上がるのでしょうか……
続きを見る2017.10.26
こんにちは、Mr.ステップアップの柏村です。 今回はシステム英単語Premium(語源編)とシステム英単語メディカルの使い方について説明します。 医学部志望で受験校に理系長文が頻出する 理学部志望で理……
続きを見る2017.10.21
こんにちは。Mr.ステップアップの柏村です。今回は『漢文早覚え速答法』の紹介をしたいと思います。 共通テスト漢文で高得点を狙いたいすべての受験生にオススメの一冊。『漢文早覚え速答法』が持った高得点を狙……
続きを見る2017.09.29
こんにちは。ミスターステップアップの柏村真至です。 今回は、合格する受験生の勉強時間・一日の過ごし方について、お伝えします。 よく受験生から、 「合格するためには一日どれくらい勉強すればいいですか?……
続きを見る2017.07.12
こんにちは大学受験塾ミスターステップアップの村田です。 今回は化学の序盤の教材についてお伝えしたいと思います。 「化学基礎の必修整理ノート」「化学の必修整理ノート」を紹介します。 化学の勉強の全体像を……
続きを見る2017.07.09
こんにちは、ミスターステップアップの柏村真至です。 今回は「Next Stage」の使い方についてお話ししていきたいと思います。 どんどん改訂されていくとおもいますが最新版でも同じことが当てはまります……
続きを見る2018.01.06
こんにちは。 塾 直前期の過ごし方を「メンタル管理」と「勉強法」の二つの視点からお伝えします。 始めは、受験直前の「メンタル管理」についてです。
続きを見る2018.01.05
こんにちは! 今回は、受験生から模試についての質問を頂いたのでお答えしたいと思います。 それは、「模擬試験はいつぐらいから受けたらいいですか?」という質問です。 これは、高校生の場合と浪人生の場合とで……
続きを見る2018.01.03
こんにちは、 大学受験塾ミスタースッテップアップの村田です。 数学の教材の使い方について、お話します。 今回は『元気がでる数学 1A,2B,3』についてです。 このテキストは、受験勉強を始めた序盤期か……
続きを見る2017.12.26
こんにちは。今回は、京大受験生のバイブル本、『体系物理』という参考書を紹介します。 これは、受験科目に「物理」を選択した受験生で、難関大学を目指す方にはぜひ取り組んでほしいテキストです。 これは、受験……
続きを見る2017.12.24
こんにちは。 今回は、入試本番に影響を与える「直前期の過ごし方のポイント」についてお話します。 直前期は、勉強はもちろん、メンタルを整えることと体調管理が特に大切になる時期です。 勉強に集中し、本番を……
続きを見る2017.12.23
こんにちは、柏村です。 今回は、共通テスト数学で高得点を取るための秘訣とコツを2つお伝えします。 一つは、答案の書き方について。 もう一つは、回答の時間短縮術についてです。 この2つの秘訣を知るだけで……
続きを見る2017.12.22
こんにちは。 今日は、化学と物理をまったくの初心者の状態から勉強を始める人におススメのテキスト『化学と物理の基礎の基礎がよく分かる本』をご紹介します。 では、そのおススメ理由について説明していきましょ……
続きを見る2017.12.21
今回は、「合格する受験生の教材の選び方・使い方」についてお話しします。 まず、多くの受験生はどのように教材を選んでいるのか、というと 友達が使っていたから 志望校に合った参考書は、コレだよ、と聞いたこ……
続きを見る2017.12.19
今日は大学受験の数学の基礎を築くための方法を伝えていきます。 今回紹介したいのは『白チャート』の勉強法です。 『白チャート』には、ⅠA、ⅡB、Ⅲまであります。 分厚いように感じるかもしれませんが、内容……
続きを見る2017.12.08
こんにちは、村田です。 今日は、物理の参考書、『解法の必然性を学ぶ為近の物理ノート【基本編】』を紹介します。 この為近先生の『物理ノート』は、非常に使いやすいです。 まず、使うタイミングですが、どうい……
続きを見る2017.12.05
こんにちは。Mr.ステップアップの弓場です。 今回は、『生物基礎早わかり一問一答』と『生物早わかり一問一答』の教材の使い方について解説します。 この教材は、生物の基本事項を徹底的に暗記したい人にオスス……
続きを見る2017.12.03
今回は『ぶっつけセンター漢文』の使い方についてお話します。 漢文の勉強を始めたばかりの人にオススメの教材になります。
続きを見る2017.12.01
こんにちは、Mr.ステップアップの柏村です。今回は『英文解釈の技術』シリーズの使い方についてお話します。 このテキストはレベルが3段階に分かれています。 下から順に『入門英文解釈の技術』『基礎英文解釈……
続きを見る2017.11.30
こんにちは。Mr.ステップアップの村田です。 今回は、『らくらくマスター物理・物理基礎の使い方3つのポイント』を紹介します。 共通テストで物理を使う人には是非オススメしたい教材です。 共通テストを8割……
続きを見る2017.11.28
こんにちは。Mr.ステップアップの柏村です。今回は、英語長文レベル別問題集のやり方についてお話ししたいと思います。 共通テスト英語で9割を目指す受験生であれば、ぜひやってみてほしい問題集になります。
続きを見る2017.11.27
こんにちは。 今日は、『吉野式スーパー古文敬語』の使い方について話します。 『吉野式スーパー古文敬語』の使い方を動画で解説! 古文を難しく感じるのは、主語や目的語が省略されているから まず、なぜ古文の……
続きを見る2017.11.20
こんにちは。Mr.ステップアップの柏村です。 「ケアレスミスが多くてなかなか点数が上がらない・・・」 こんな悩みはありませんか? 正しい答えはわかっているのに失点するのは悔しいものです。これを本番でや……
続きを見る2017.11.17
こんにちは!大学受験塾ミスターステップアップ・講師の柏村です。 今日は、社会の中でも、「地理」を選択した人に向けて、 おススメの教材と効果的な使い方をお伝えします。
続きを見る2017.10.28
こんにちは。ミスターステップアップの柏村です。今回は成績が上がる2つのタイミングについてお話ししていきます。 受験生から 勉強しててもなかなか成績が上がりません いつになったら成績が上がるのでしょうか……
続きを見る2017.10.26
こんにちは、Mr.ステップアップの柏村です。 今回はシステム英単語Premium(語源編)とシステム英単語メディカルの使い方について説明します。 医学部志望で受験校に理系長文が頻出する 理学部志望で理……
続きを見る2017.10.21
こんにちは。Mr.ステップアップの柏村です。今回は『漢文早覚え速答法』の紹介をしたいと思います。 共通テスト漢文で高得点を狙いたいすべての受験生にオススメの一冊。『漢文早覚え速答法』が持った高得点を狙……
続きを見る2017.09.29
こんにちは。ミスターステップアップの柏村真至です。 今回は、合格する受験生の勉強時間・一日の過ごし方について、お伝えします。 よく受験生から、 「合格するためには一日どれくらい勉強すればいいですか?……
続きを見る2017.07.12
こんにちは大学受験塾ミスターステップアップの村田です。 今回は化学の序盤の教材についてお伝えしたいと思います。 「化学基礎の必修整理ノート」「化学の必修整理ノート」を紹介します。 化学の勉強の全体像を……
続きを見る2017.07.09
こんにちは、ミスターステップアップの柏村真至です。 今回は「Next Stage」の使い方についてお話ししていきたいと思います。 どんどん改訂されていくとおもいますが最新版でも同じことが当てはまります……
続きを見る