『元気が出る数学』の最も効果的な使い方を徹底解説!!

この記事を書いた人
村田 明彦

村田 明彦

ミスターステップアップ塾長。 話を聞くだけで、成績アップの秘訣や、どう生きれば成功と幸福を同時に手に入れられるのかがわかる、と評判。『大逆転勉強法』『限界突破勉強法』による受験指導の後継者。全国の高校から、受験生と受験生を持つ親御さん向けの講演依頼が殺到しており、講演参加者は、のべ数千人以上にのぼる。

こんにちは、

大学受験塾ミスタースッテップアップの村田です。



数学の教材の使い方について、お話します。

今回は『元気がでる数学 1A,2B,3』についてです。



このテキストは、受験勉強を始めた序盤期から中盤期におススメの教材です。

浪人生なら、7月から8月まで、現役生なら、9月から10月までには終わらせておきたいテキストです。

なぜおススメなのか、また『元気がでる数学』をどのように使えば良いのかを説明します。

 

【動画】<共通テスト数学>3ヶ月で9割とれる!受験生必見のすごい対策



『元気が出る数学』の使い方を動画で解説!

 

 

『元気が出る数学』のリンク

元気が出る数学1・A
元気が出る数学1・A
posted with amazlet at 18.01.01
馬場 敬之

マセマ

売り上げランキング: 38,123
スバラシク強くなると評判の元気が出る数学2
馬場 敬之

マセマ

売り上げランキング: 95,373
スバラシク強くなると評判の元気が出る数学B
馬場 敬之

マセマ

売り上げランキング: 109,295
スバラシク強くなると評判の元気が出る数学3
馬場 敬之

マセマ

売り上げランキング: 30,931
 

『元気が出る数学』オススメのポイント

まず、このテキストの特徴を言うと、「共通テスト対策の導入に使える」、ということです。



典型問題ばかりを集めているので、「数学は苦手だけど、公式は覚えた」という受験生が、短時間で典型問題を頭に定着させるのに非常に役立ちます。



『元気がでる数学1A』は、「絶対暗記問題」が68題しかありません。

「練習問題」を合わせても100題ほどです。



時間がなければ、各単元の説明を熟読してから「絶対暗記問題」だけを繰り返し反復してください。

数学は、典型問題を暗記しなければ、解けるようになりません。

解法を暗記せずに、難しい問題集を選んでも、なかなか身につきません。



ミスターステップアップに過去に入塾した塾生の中に、6月時点で共通テスト数学が100点中、19点しか取れない高校3年生がいました。

高校3年生の間も合唱部で活動をしていて、勉強時間的に厳しかったのです。



そこで『元気がでる数学1A』の68題を徹底的に反復したところ、11月の時点で67点まで点数があがりました。

ですが、国公立を目指していたので8割は取りたいところです。

合唱部の活動も終わった12月の時点でも、まだ69点でした。



ここから過去問を10年分復習しました。

実質、彼女が取り組んだのは、『元気が出る数学』と『過去問』だけでした。



2冊だけとはいえ、『元気がでる数学』は手書きを5回以上、セルフレクチャーは50回以上反復していました。 

するとその結果、彼女は、共通テスト本番で満点を取ることができたのです。

→セルフレクチャーとは?(ここをクリック)

『元気が出る数学』使い方のポイント

数学が苦手な彼女が、共通テストで満点をとれた理由は、典型パターンを暗記し、身についたパターンを過去問を通して使いこなせるようになったから、でした。



また、もともと明るい性格だったこともあり、1冊を完璧にすることでストレートに自信につながったのも勝因の一つでしょう。



このような実例からも

  • 勉強できる残り期間が少ない
  • なかなか50点以上取れない


こんな悩みのある受験生こそ、まず取り組んでほしいテキストが、この『元気がでる数学』です。

ぜひ、参考にしてみてください。