
2018.11.09
偏差値44から京大に合格した大学受験の古文勉強法!
大学受験塾ミスターステップアップ・講師の柏村真至です。 「古文ができない!」と相談にくる受験生は毎年、非常に多いです。 そんな受験生に共通しているのは、実は、ただ単に古文の正しい勉強法を知らないだけと……
続きを見る2018.11.09
大学受験塾ミスターステップアップ・講師の柏村真至です。 「古文ができない!」と相談にくる受験生は毎年、非常に多いです。 そんな受験生に共通しているのは、実は、ただ単に古文の正しい勉強法を知らないだけと……
続きを見る2018.11.01
プロ意識で食べ物を選ぼう もし「自分って集中力ないな」「なんでヤル気が続かないんやろう?」って落ち込んで、なかなか回復できないとしたら、その原因は体調のせいです。さらに言えば、食事です。たとえばプロス……
続きを見る2018.10.31
【動画】逆転合格を生み出す正しい目標設定とは…? 目標を達成できる人とできない人の違いとは? 目標を達成できる人と、できない人には、ひとつ決定的な違いがある。たいてい、目標を達成できない人……
続きを見る2018.10.29
今回は「アファメーション」について話そう。アファメーションとは日本語にすれば「肯定言葉」とも言い、自分に対してプラスの言葉をかけることで自分を変えていくものだ。大企業の研修や社員研修でも採用されてい……
続きを見る2018.10.21
こんにちは、ミスターステップアップの柏村真至です。 この記事では共通テスト過去問の攻略法の完全版をお伝えします。 いつから共通テストの過去問を解き始めたら良いのか、各月どんな準備をしたらいいのか 共通……
続きを見る2018.08.12
こんにちは、柏村です。 今回は、『もっと減点されない英作文』 の使い方についてお話していきます。 もっと減点されない英作文 過去問演習編 改訂版 posted with amazlet at 19.0……
続きを見る2018.08.11
こんにちは、柏村です。 今回は、英作文の勉強法についてお伝えします。 英作文の勉強は、段階を踏んで進めていくとスムーズです。
続きを見る2018.08.10
こんにちは、「大学受験塾ミスターステップアップ」講師の柏村です。 この記事では、「青チャート」のオススメの使い方を解説していきます。 これまで、受験生の多くから、青チャートの使い方や使う……
続きを見る2018.08.10
今回は、合格する受験生の親子関係シリーズです。 親子関係は、受験生にとっても、親御さんにとっても質問が多いテーマです。 多くの受験生を見ていると、親御さんからの質問の中で多いのが、「子どもの意志が感じ……
続きを見る2018.08.09
こんにちは、柏村です。 今日は、英熟語をスピーディに覚える方法をお伝えします。 英熟語を覚えるのが苦手な受験生は多いです。 どうすればもっと楽に、もっとたくさん覚えられないものか、と思っていませんか?……
続きを見る2018.08.07
何のために休憩する?大切なのは「勉強効率が高まるかどうか」 休憩時間はとても大切で、休憩の取り方次第で勉強効率は上がりますし、下手に休憩をとったせいで勉強のやる気が下がってしまうこともあります。 大切……
続きを見る2018.08.03
こんにちは、柏村です。 今回は、「正しい受験校の選び方」についてお話します。 特に、高校生の場合は、学校の先生から進路に関する話が出たり、早くから受験校を決定するように言われたりしていると思います。 ……
続きを見る2018.06.14
こんにちは、柏村です。 6月は、4月から勉強している人にとっては、 序盤の終わりの時期です。 この6月はどんな勉強をすればいいか、 どんなことを心がければいいか、 3つのポイントと 教科ごとの勉強法を……
続きを見る2018.04.25
こんにちは。 柏村真至です。 4月も下旬に入りましたが、 調子はいかがですか? 多くの受験生から、 「春休みの時は調子が良かったのですが、 学校が始まってから調子を崩してしまいました」 「4月に立てた……
続きを見る2018.04.16
こんにちは、柏村です。 今回は、古文の初学者におススメの教材、『富井の古文読解をはじめからていねいに』の使い方のポイントをお伝えします。 まず、この教材が向いている人は、これから古文の勉強をはじめよう……
続きを見る2018.04.13
こんにちは、与那嶺です。 4月4日に梅田の蔦屋書店でセミナーをしてきました。 この場所は、ぼくにとって とても思い出深い場所なんですよね。 ぼくがYouTubeでの活動を始……
続きを見る2018.03.24
こんにちは、ミスターステップアップの柏村です。 今日は、大学受験の成否を分ける、といっても過言ではない「塾選び」についてのお話です。 塾や予備校に通おうとするタイミングで、よくやりがちな失敗は、「友達……
続きを見る2018.03.23
こんにちは、柏村です。 今日は、社会人の方に向けて、資格試験のための勉強法をお伝えします。 当塾で塾生たちに実践してもらっている「大逆転勉強法」は、大学受験を目指すものですが、実際は、社会人の方でも、……
続きを見る2018.03.23
こんにちは、柏村です。 今日は、社会人の方で、「もう一度、大学受験に挑戦したい」「医師になる思いを諦めきれない」「医学部を受験したい」という方へ向けてのお話をします。 実際、社会人になってから大学入学……
続きを見る2018.03.23
こんにちは、柏村です。 今回は、共通テスト英語で8割確保したい方にぜひ挑戦してほしい教材、『英語長文ハイパートレーニング』の使い方についてお話します。 大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超……
続きを見る2018.03.23
こんにちは、 今日は、『受かる漢字・用語パピルス』の使い方についてお話します。 大学入試受かる漢字・用語パピルス1467 (大学受験Vブックス新書) posted with amazlet at 18……
続きを見る2018.01.19
こんにちは! 今回は、 共通テストで思うようにいかなかった受験生に向けて お伝えさせて頂こうと思うので、 共通テストがうまくいった受験生は、 このメールはサーッと読む程度で大丈夫です。 浮かれすぎて国……
続きを見る2018.01.10
こんにちは! 今日は、勉強を長く続けていると、ふとした拍子で陥ってしまう「マンネリ化」の脱出方法をお伝えします。 勉強を始めて一ヶ月二ヶ月くらい経ってくると 勉強の習慣は身についてくるものですが、 そ……
続きを見る2018.01.08
皆さん、こんにちは。 今回は、『佐々木隆宏の数学の発想力が面白いほど身につく本』 を紹介します。 この本は、数学の力を確実に伸ばしていきたい人に、とても良い本です。 特にどんな人におススメかと言うと、……
続きを見る2018.01.07
こんにちは! 今日は、勉強についてではなく、受験生にとって大切な脳の働きを高めるカギである「睡眠」についてお話したいと思います。 受験生は、昼間、起きている時間はもちろんのこと、夜の“睡眠のとり方”も……
続きを見る2018.01.06
こんにちは。 塾 直前期の過ごし方を「メンタル管理」と「勉強法」の二つの視点からお伝えします。 始めは、受験直前の「メンタル管理」についてです。
続きを見る2018.01.05
こんにちは! 今回は、受験生から模試についての質問を頂いたのでお答えしたいと思います。 それは、「模擬試験はいつぐらいから受けたらいいですか?」という質問です。 これは、高校生の場合と浪人生の場合とで……
続きを見る2018.01.03
こんにちは、 大学受験塾ミスタースッテップアップの村田です。 数学の教材の使い方について、お話します。 今回は『元気がでる数学 1A,2B,3』についてです。 このテキストは、受験勉強を始めた序盤期か……
続きを見る2018.11.09
大学受験塾ミスターステップアップ・講師の柏村真至です。 「古文ができない!」と相談にくる受験生は毎年、非常に多いです。 そんな受験生に共通しているのは、実は、ただ単に古文の正しい勉強法を知らないだけと……
続きを見る2018.11.01
プロ意識で食べ物を選ぼう もし「自分って集中力ないな」「なんでヤル気が続かないんやろう?」って落ち込んで、なかなか回復できないとしたら、その原因は体調のせいです。さらに言えば、食事です。たとえばプロス……
続きを見る2018.10.31
【動画】逆転合格を生み出す正しい目標設定とは…? 目標を達成できる人とできない人の違いとは? 目標を達成できる人と、できない人には、ひとつ決定的な違いがある。たいてい、目標を達成できない人……
続きを見る2018.10.29
今回は「アファメーション」について話そう。アファメーションとは日本語にすれば「肯定言葉」とも言い、自分に対してプラスの言葉をかけることで自分を変えていくものだ。大企業の研修や社員研修でも採用されてい……
続きを見る2018.10.21
こんにちは、ミスターステップアップの柏村真至です。 この記事では共通テスト過去問の攻略法の完全版をお伝えします。 いつから共通テストの過去問を解き始めたら良いのか、各月どんな準備をしたらいいのか 共通……
続きを見る2018.08.12
こんにちは、柏村です。 今回は、『もっと減点されない英作文』 の使い方についてお話していきます。 もっと減点されない英作文 過去問演習編 改訂版 posted with amazlet at 19.0……
続きを見る2018.08.11
こんにちは、柏村です。 今回は、英作文の勉強法についてお伝えします。 英作文の勉強は、段階を踏んで進めていくとスムーズです。
続きを見る2018.08.10
こんにちは、「大学受験塾ミスターステップアップ」講師の柏村です。 この記事では、「青チャート」のオススメの使い方を解説していきます。 これまで、受験生の多くから、青チャートの使い方や使う……
続きを見る2018.08.10
今回は、合格する受験生の親子関係シリーズです。 親子関係は、受験生にとっても、親御さんにとっても質問が多いテーマです。 多くの受験生を見ていると、親御さんからの質問の中で多いのが、「子どもの意志が感じ……
続きを見る2018.08.09
こんにちは、柏村です。 今日は、英熟語をスピーディに覚える方法をお伝えします。 英熟語を覚えるのが苦手な受験生は多いです。 どうすればもっと楽に、もっとたくさん覚えられないものか、と思っていませんか?……
続きを見る2018.08.07
何のために休憩する?大切なのは「勉強効率が高まるかどうか」 休憩時間はとても大切で、休憩の取り方次第で勉強効率は上がりますし、下手に休憩をとったせいで勉強のやる気が下がってしまうこともあります。 大切……
続きを見る2018.08.03
こんにちは、柏村です。 今回は、「正しい受験校の選び方」についてお話します。 特に、高校生の場合は、学校の先生から進路に関する話が出たり、早くから受験校を決定するように言われたりしていると思います。 ……
続きを見る2018.06.14
こんにちは、柏村です。 6月は、4月から勉強している人にとっては、 序盤の終わりの時期です。 この6月はどんな勉強をすればいいか、 どんなことを心がければいいか、 3つのポイントと 教科ごとの勉強法を……
続きを見る2018.04.25
こんにちは。 柏村真至です。 4月も下旬に入りましたが、 調子はいかがですか? 多くの受験生から、 「春休みの時は調子が良かったのですが、 学校が始まってから調子を崩してしまいました」 「4月に立てた……
続きを見る2018.04.16
こんにちは、柏村です。 今回は、古文の初学者におススメの教材、『富井の古文読解をはじめからていねいに』の使い方のポイントをお伝えします。 まず、この教材が向いている人は、これから古文の勉強をはじめよう……
続きを見る2018.04.13
こんにちは、与那嶺です。 4月4日に梅田の蔦屋書店でセミナーをしてきました。 この場所は、ぼくにとって とても思い出深い場所なんですよね。 ぼくがYouTubeでの活動を始……
続きを見る2018.03.24
こんにちは、ミスターステップアップの柏村です。 今日は、大学受験の成否を分ける、といっても過言ではない「塾選び」についてのお話です。 塾や予備校に通おうとするタイミングで、よくやりがちな失敗は、「友達……
続きを見る2018.03.23
こんにちは、柏村です。 今日は、社会人の方に向けて、資格試験のための勉強法をお伝えします。 当塾で塾生たちに実践してもらっている「大逆転勉強法」は、大学受験を目指すものですが、実際は、社会人の方でも、……
続きを見る2018.03.23
こんにちは、柏村です。 今日は、社会人の方で、「もう一度、大学受験に挑戦したい」「医師になる思いを諦めきれない」「医学部を受験したい」という方へ向けてのお話をします。 実際、社会人になってから大学入学……
続きを見る2018.03.23
こんにちは、柏村です。 今回は、共通テスト英語で8割確保したい方にぜひ挑戦してほしい教材、『英語長文ハイパートレーニング』の使い方についてお話します。 大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超……
続きを見る2018.03.23
こんにちは、 今日は、『受かる漢字・用語パピルス』の使い方についてお話します。 大学入試受かる漢字・用語パピルス1467 (大学受験Vブックス新書) posted with amazlet at 18……
続きを見る2018.01.19
こんにちは! 今回は、 共通テストで思うようにいかなかった受験生に向けて お伝えさせて頂こうと思うので、 共通テストがうまくいった受験生は、 このメールはサーッと読む程度で大丈夫です。 浮かれすぎて国……
続きを見る2018.01.10
こんにちは! 今日は、勉強を長く続けていると、ふとした拍子で陥ってしまう「マンネリ化」の脱出方法をお伝えします。 勉強を始めて一ヶ月二ヶ月くらい経ってくると 勉強の習慣は身についてくるものですが、 そ……
続きを見る2018.01.08
皆さん、こんにちは。 今回は、『佐々木隆宏の数学の発想力が面白いほど身につく本』 を紹介します。 この本は、数学の力を確実に伸ばしていきたい人に、とても良い本です。 特にどんな人におススメかと言うと、……
続きを見る2018.01.07
こんにちは! 今日は、勉強についてではなく、受験生にとって大切な脳の働きを高めるカギである「睡眠」についてお話したいと思います。 受験生は、昼間、起きている時間はもちろんのこと、夜の“睡眠のとり方”も……
続きを見る2018.01.06
こんにちは。 塾 直前期の過ごし方を「メンタル管理」と「勉強法」の二つの視点からお伝えします。 始めは、受験直前の「メンタル管理」についてです。
続きを見る2018.01.05
こんにちは! 今回は、受験生から模試についての質問を頂いたのでお答えしたいと思います。 それは、「模擬試験はいつぐらいから受けたらいいですか?」という質問です。 これは、高校生の場合と浪人生の場合とで……
続きを見る2018.01.03
こんにちは、 大学受験塾ミスタースッテップアップの村田です。 数学の教材の使い方について、お話します。 今回は『元気がでる数学 1A,2B,3』についてです。 このテキストは、受験勉強を始めた序盤期か……
続きを見る