日本歯科大学(生命歯・新潟歯)☆合格☆H・Kさん

どの科目が一番上がった?

 

共通テスト英語リーディングと、古文です。

 

共テ英語は、もともと7割ぐらいで、

塾で勉強してからは、8〜9割を取れるようになりました。

 

現役の時は英文をなんとなーく読んでしまっていたんですが、

音声教材の『英語構文のエッセンス』を聞いて、

構文通りに読む感覚がつかめました。

 

あとは、よなたんの勉強会!

『設問狙い撃ち』を教えてもらって、

問題の本文を必要なところだけ読めるようになりました。

 

古文もです。現役の時は、共テで点が半分も取れていませんでした。

でもなぜか、読めるようになりました。

塾で渡してもらった教材が良かったと思います。

 

学校で渡された教材では、コツが掴めなかったのですが、

『マドンナ古文単語230』

『吉野古典文法』『古典敬語』

を反復することで、

 

古文の読み進め方がわかるようになりました。

 

ちゃんと古典に向き合って、

最後は、共テ国語も、45点中40点まで取れるようになりました。

 

私立の試験では、生物があがりました。

バイブル本を詰め合わせたテストで、

知識の抜けを埋められました。

 

もっとやりたかったー。(笑)

 

この一年、戦ったことは?

 

嫌いな文系科目を

正面から向き合えるようになることです。

 

塾にいる時間に対して、勉強時間が少なく、

密度が薄かった時期には、

憩さんから、「なんでそんな暇そうなの?」って

スパッと言ってもらった時もあります。

 

阿部さんから、

「不安や緊張は、何にもならないよ」と

言ってもらったこともありました。

 

終盤は、やるしかない!っていう気持ちでやってました。

 

心に残ったモチベーションアップの会

 

羽賀さんが話してくれた、「なんで勉強するのか」についてです。

 

良い大学に行くため、仕事のため、偉くなるため、

勉強する理由はたくさん思いつくけど、

羽賀さんは、

 

「感謝できるようになるため」

 

と話していました。

本当にその通りだな、って思いました。

 

塾のココが良い!

 

まずは営業時間が長くて、年中無休でやってること。

塾の勉強場所は、自分専用の自習席と、共有スペースがあるのですが、

僕は、共有スペースで勉強することをおすすめします。

特に、5階が良いです!

 

5階にはスタッフルームがあって、

講師の先生と絶対にすれ違うからです。

僕は5階で勉強するようになって、

弓場さんと話す機会が100倍になりました(笑)

 

3階のキッチンもおすすめです。

毎朝、3階キッチンでおかゆを出してもらえます。

ミルクティが美味しい!

 

塾の魅力にあげたいぐらいです。