明治大学(法・文)・中央大学(経済)・成蹊大学(法)☆合格☆熊代悠己さん

▼YouTubeでも紹介中!▼

通信コースと通塾コース

僕は、ミスターステップアップに通う前は、

一年間ミスターステップアップの通信コースを利用して自宅で勉強していました。

 

自宅では一人で勉強をすすめないといけない。勉強面でも、私生活でも

自分で自分の行動を変えるということが、なかなかできませんでした。

 

通信コースで一年やってみたけど、コンスタントに勉強できなかったり

勉強方法にムラがあったりしてやりきれたとはいえない一年だった。

 

そこで、

僕から親にミスターステップアップに通塾してみたいと伝えました。

 

通塾するようになってからの生活

実際に通塾するようになってとてもよかったのは

周りの塾生にすごく刺激をうけた事です。

 

みんな、朝早くから一生懸命勉強をしていた。

 

階段を上っていくと、英語の音読をしている塾生がいる。

ご飯の場にはみんな教材を持って行って、ご飯を待ってる間でさえ、みんな勉強してた。

自然と、自分もやらなきゃという気持ちにさせてくれました。

一人じゃない、一緒に勉強している人がいるという環境の力は大きかったです。

 

(↑みんなと勉強してると感じるため

よく利用していた共有の勉強場所)

 

また、塾のごはんも僕の受験生活の大きな支えでした。

 

ミスターステップアップでは、昼ご飯と夜ご飯を提供してくれる場所があるのですが

もう、ご飯が本当においしい。

お昼ご飯のために勉強してた時もあるぐらい

食事は1つのモチベーションになっていました。

(↑好きなメニューのチキン南蛮)

 

 

英語の成績が伸びた理由

通信コースを利用していた去年は、英語があまり得意ではありませんでした。

英語長文を読んでも、全然内容が頭に入ってこないし、

試験時間内に問題を解き終えることがなかなかできなかった。

当時の英語の学力はギリギリ日大に合格できるかな、ぐらいです。

それが今年はコンスタントに共通テストで7〜8割を取れるようになっていました。

 

僕がこれだけ英語の学力が伸びた理由はいくつかありますが

一番は音読を習慣にしたことです。

 

英語の学力を上げるうえで

音読がとても重要だという事は通信コースでも、何度も何度も聞いていました。

でも実は、去年通信コースを利用しているときはあまり音読をしていませんでした。

すぐに効果を実感できる物じゃないから、やらんでいいかな。と避けてしまっていました。

 

通塾するようになってからは英語長文レベル別1〜3を音読していました。

やっぱりすぐに効果を感じるものではなく、

こっから瞬間的に上がった、とかはないですが

徐々に徐々に英語が読めている実感が上がっていきました。

10月ぐらいからMARCHなど難しめの大学の英語長文でも直読直解ができるようになっていました。

直読直解できてる。その瞬間はすごく嬉しかった。

 

僕がいうのもなんですが、音読は一番大事です。

英単語については去年はシステム英単語を使っていましたが

今年は、『鉄壁』という教材を使っていました。

教材を鉄壁に変えてから、長文を読んでて、知らない単語が全然なくなりました。

この教材の単語量は3200〜3300でなかなかの暗記量です。

その分、この教材をを完璧にするのは本当に大変ですが

覚えきると、この単語量が自分の頭に入ってるという安心感がありました。

 

問題文に知らない単語があったとしても

「鉄壁で見たことのない単語なら、分からなくてもしょうがない!」と

焦ることなく読み進められました。

 

英語の勉強でもう一つ重要な教材は暗唱例文です。

これは、英語の例文を丸暗記するというものですが

暗唱と同じ型の文章が出てきた時に頭を使わずに直感的にわかる

という感覚になれました。

英文法の問題を解くスピードも格段にあがりました。

 

この一年が、、、

自分の事を語る事があまり得意ではありませんが

この一年は人生で一番充実した一年だったと、胸をはっていえます。

ぜひ、今度入塾するみなさんも、

一番充実した受験生活を送ってください。