奈良県立大学・北里大学(未来工)☆合格☆荒井駿介くん「全力が出せないというクセを乗り越え、 逆転合格!」

入塾を決めたきっかけ

僕の受験のテーマは、

「いかに自分の枠を壊して、全力で勉強できるか」

ということでした。

僕はマメ知識を覚えたり、

雑学を学ぶのが好きで、なまじいろんな知識を知っていたので、

「これってこういうものだよな」と

先に知識から入ってしまって、

それを実践したり、行動したりすることがニガテだったのです。

それゆえ、

高校生のときは大手予備校、

一浪目は自学自習の塾、

二浪目は宅浪と、

気づけばズルズル三浪していました。

バイトでもしながら、だらだら勉強しようかな、

と、いつも通りYouTubeを見ていたとき、

ゆば先生のB4白紙法の動画に出会いました。

その動画では、

四浪目で国立医学部に合格した先輩が、

完璧に暗記を仕上げていたのです。

「これなら、自分でもできるかもしれない!」と思い、

すぐに入塾説明の申し込みをしました。

〝自分流〟の勉強でごまかす日々

村田先生の入塾説明を受けて、

「自分はここで思う存分勉強して、合格するぞ!」

と、すぐ限界突破コースで入塾しました。

ミスターステップアップでは、入塾後すぐに勉強計画を作ってもらい、

それをもとに勉強を進めていきます。

なかなか1冊の参考書を完璧にするという感覚がわからず、

勉強計画が大幅に遅れてしまっていました。

夏休み明けから、

ゆば先生に「英単語帳を早く完璧にしよう」と言われて、

口頭テストも何度もしてもらっていたにも関わらず、完成させることができないでいました。

そんな自分が嫌になりながらも、

自分に甘くなってごまかす日々が続きました。

振り返ると、講師の先生に

「そのやり方でやっていていいの?」

というボールをいっぱい投げてもらっていたのに、

打ち返しているように見せて、楽な道を続けていたように思います。

そうして、勉強を本気でやるわけでもなく

中途ハンパな状態が、共通テストまで続きました・・

進路について考え直した

共通テストの自己採点が終わったあと、

力をいれて勉強した理系科目が5割で、

まったく勉強していなかった地理で9割ほど点数が取れたのを見て、

改めて、自分の進路について考えることにしました。

講師の阿部さんからも、

「今の自分の気持ちに素直になって受験したらいい」

と、迷っていた僕の背中を押してくれました。

そこから

「切り替えてがんばっていこう!」となれば良かったのですが、

直前期に失速する負けパターンにはまってしまい、

(もう受験なんてどうでもいいや、、)

と思ってしまっていました。

限界突破できた瞬間

そして後期試験の3日前。

最後までやりきろうとしていない僕を見かねた村田先生から、

「これまでも、一浪、二浪と、

受験をやり切ることを諦めてきたけど、

同じように、直前で諦めていいんか?!」

と叱っていただき、

中途ハンパのまま終わりそうになる浪人生活に

心の底から絶望して、

「今度こそは・・・本気でやってやるぞ!」

と強く心に誓うことができました。

でも、本気でやろうとすればするほど、

今まで何となくに勉強してきた部分があらわになって、

悔しくて悔しくて、逃げたくなりました。

それでも、

最後の3日間だけでも限界突破できたのは、

これまで村田先生と築いてきた信頼関係を、

絶対に裏切りたくなかったからだと思います。

ついに引き寄せた合格!

最終的には、中期に受けた奈良県立大学に合格したのですが、

もともと「D判定」で、前日までうまく過去問を解くことができませんでした。

ときどき、無理だと思ってしまう瞬間もありました。

しかし、蓋を開けてみると

その奈良県立大学に合格していたのです!

これは、無理だと思っても、

本気でやると決めて、最後まで全力を注ぐことができたから、

合格できたのかな、と感じます。

最後に

ミスターステップアップで浪人して良かったと感じることは、

大きく2つあります。

1つ目は信頼できる講師の先生がいることです。

今まで、たくさんの人からいろんなアドバイスをもらっていたのですが、

反発心からか、無視してしまっていました。

しかし、ここの塾の講師やスタッフの方は、

いつも全力で関わってくれたのはもちろん、

どんな時でも変わらず、応援してくれました。

その応援があったから、

僕は「どこの大学に行くか」よりも、

「自分がベストを尽くすことが大事なんだ」と思えて、

素直にアドバイスを受け入れることができました。

アドバイスを素直に聞けるくらい、

講師の先生との信頼関係を築けたことが良かったです。

2つ目は、美味しい「まかない」があること。

毎日、まかないを食べて元気になるのはもちろん、

講師やいろんな部署の方の話を聞いて

大学や社会に出てからの姿をイメージをすることができました。

とくに僕は、先生に質問するのが苦手だったので、

まかないの場で講師の先生の話を聞きながら

「先生たちってこんなふうに考えてるんだな〜」

と、ひそかに学ばせてもらっていました(笑) 

そんな、毎日のまかないの時間を積み重ねることで、

先生との信頼関係ができて、

信じられるようになったのだと思います。

ありがとうございました。