塾の裏側、ちょっとのぞいてみませんか? ある木曜日の風景

この記事を書いた人
村田 明彦

村田 明彦

ミスターステップアップ塾長。 話を聞くだけで、成績アップの秘訣や、どう生きれば成功と幸福を同時に手に入れられるのかがわかる、と評判。『大逆転勉強法』『限界突破勉強法』による受験指導の後継者。全国の高校から、受験生と受験生を持つ親御さん向けの講演依頼が殺到しており、講演参加者は、のべ数千人以上にのぼる。

こんにちは。 『大学受験塾ミスターステップアップ』の村田です。

本日は、木曜日の塾の様子と、

講師のよなたんの仕事ぶりについて、お届けします。

生徒たちが集中する、その裏側で

毎週水曜日と木曜日は、ミスターステップアップでは、

塾生たちがじっくりと自習に集中する日となっています。

自習席や音読スペースで、一人ひとりが自分の課題と向き合う。



その一方で、わたしたち講師陣も、

よい学びを届けるための準備に時間を費やしています。

この日、講師のよなたんは、新しい教材の作成に取り組んでいました。


今年の卒業生で、いまは大学生のなおきちが、

大学での勉強の合間をぬって、その手伝いにきてくれています。

先輩がこうして後輩たちのために力を貸してくれるのも、当塾の嬉しい伝統の一つです。

よなたんは、AI(人工知能)を活用した新しい英語教材の作成方法を、

なおきちに丁寧に伝授していました。


たとえば、

複雑な英語の構文解析をAIに学習させ、

塾生たちがより効果的に構造分析のトレーニングをおこなえるように、

着々と準備を進めているところです。

ひらめきを、すぐに形へ

すると突然、何かがひらめいた様子のよなたん。

おもむろに立ち上がると、ホワイトボードに向かい、

一気にアイデアを書き出し始めました。


どうやら、YouTube動画の新しい企画が、

まさに「降りてきた」そうです。

何かをひらめいたら、忘れないうちにすぐ形にする。


指導がない日にまとめて動画を撮りためる。

「今日やれることはすぐやる!」姿勢は、受験生にも必要ですよね。

塾生たちが静かに自分と向き合う木曜日の、塾の一コマでした。

また、塾の様子をお届けしていきますね。