朝のひと時・・元気がみなぎるティールーム

この記事を書いた人
ミスター ステップアップ

ミスター ステップアップ

京都大学文学部卒。浪人が決まった春、受験の達人南極老人に出会い、逆転合格を果たす。『E判定からの大逆転勉強法』などを執筆し、一躍カリスマ講師に。南極老人いわく「彼ほど完璧に大逆転勉強法を実践した受験生はいない。さらに〝戦闘値〟がアップしたスーパー大逆転勉強法と出会える受験生は幸運だ」と。

『大学受験塾ミスターステップアップ』では、子どもがいるスタッフの奥さん(通称:ママーズ)が、朝におかゆやお茶を作ってくれる「ティールーム」の時間があります♪

ママーズの存在は、言うなれば、塾生にとってのお母さん。

母の役割は、何があっても揺るがないこと。

どんと構えて、何もかも受け止め、包み込む。

何も言わなくても笑顔で、そこにいるだけでホッとする。

そんな存在になれるように、ママーズのスタッフたちは朝のティールームに立っています。

塾のキッチンでは、毎朝7時半頃から、当番のママーズがお茶を作り始めます。

紅茶やハーブティー、ウーロン茶など、何が出るかはその日のお楽しみ。どれもとっても美味しいんです😋

8時頃からは、おかゆを作り始めます。

白米だったり、玄米だったり、日によって違いますが、出来上がる頃には各階から、塾生がどんどんと集まって来ます。

ほっこりとした空気に包まれながら、出来立てのおかゆを輪になって食べます。

今までおかゆが苦手だった子が「おかゆって、こんなに美味しかったんだ!」と、感激することも。

まるで家族のように、スタッフや塾生みんなで朝の時間を過ごすことで、普段聞けなかったことや、言いたくてもなかなか言い出せなかったことが出てくることも。

熱々のおかゆや、淹れたてのお茶がある、ゆるんだ空気の中では話しやすいのかもしれません。

▼ミルクティーは、いつも長蛇の列!▼

そして、9時過ぎからは、いっせいにテスト!

お茶とおかゆでエネルギーチャージして、朝からしっかり勉強です✏️

ちなみに・・

ママーズは全員『塾 tea room』に立つときの〝屋号(やごう)〟があるのです。

ママーズが自分のお店みたいに自分の〝顔〟で、その場に立てるように。その日、担当しているのは誰なのか、ひと目でわかるように。でも、ただ名前を表示したって面白くない。

屋号を見た塾生が、その日、担当しているママーズに親しみを持ってもらえるように、という思いで作っています。

個性的なママたちが、朝のティールームでお待ちしています♪

『ミスターステップアップ』に来たときは、ぜひ参加してみてくださいね(o^^o)

++++++++++

大学受験塾ミスターステップアップ

〒573-1112 大阪府枚方市楠葉美咲3丁目12−6[MAP]

お電話 :072−864−6315

受付時間:10時〜22時(年中無休)

>>詳細はこちらをチェック