2~9日間コースの予約をする 10日間コースの予約をする

11日間以上のご予約は、お電話(072-864-6315)にて承っております。

受験生は春休みに
こんなことで悩んでいました!

  • これからの1年間をどのように勉強していけばいいのかわからない
  • 効率的な勉強法が分からない
  • 来年浪人するにあたって失敗しない勉強法を知りたい
  • 計画の立て方がわからない
  • 勉強に対するモチベーションが上がらない
  • 志望大学をどうやって決めればいいかわからない
  • 学校と受験勉強の両立ができない
  • 家で勉強しようとしてもサボってしまう
  • 高3になる前に基礎を固めておきたい

スクーリング体験者の声

東京大学
理科二類
小倉基嗣くん

受験を意識し始めた高一の3学期の頃、頻繁に、学校帰りに本屋に寄っては勉強法の本を読みあさっていました。20冊くらい読んだ内の1冊「大逆転勉強法」に惹かれた自分がいました。

+ さらに読む

東京大学
文化一類
S.Wさん

私は、高校3年生の春に、ミスターステップアップでカウンセリングを受け、夏休みには10日間の大逆転スクーリングを受けました。

そして、東京大学文科一類と、早稲田大学法学部(センター利用)に合格しました。

+ さらに読む

京都大学
教育学部
小澤皓介くん

ミスターステップアップで勉強したいと思ったきっかけは、メンタルを鍛えるためでした。僕は、元々メンタルがめちゃくちゃ弱くて、それが浪人するなかでの一番の課題だと思っていたんです。

第一志望は京都大学。京都大学の入試は2日間あります。1日目の試験は国語と数学でした。

+ さらに読む

青山学院大学
コミュニティ人間学部
横田瑠偉くん

高2の2月によなたんのセミナーに行きました。今まで聞いたことのない話や、予備校の裏側の話を聞き、衝撃的でした。

受験勉強という目的を忘れ、もっとよなたんの話を聞きたいと思い、通信コースに入り、夏のスクーリングにも通うことに決めました。

+ さらに読む

立教大学
コミュニティ人間学部
後藤喜斗くん

僕は、受験期間中に、合計2ヶ月近くスクーリングに行かせてもらって、いろんな思い出深い印象的な体験をさせてもらいました。

特に、スクーリング期間中にあった数学の勉強会は、第一志望の入試本番で役に立ちました。

+ さらに読む

明治大学
鍋田朋美さん

私が塾を知ったのは、父に「大逆転勉強法」の本を勧められたのがきっかけです。

高校1年生の冬のことでした。本を読むやいなや、この塾に行ってみたい!この勉強法を実践したい!!と強く思いました。

私は愛知に住んでいたので通塾は諦めましたが、インターネットで調べてみると「スクーリングコース」があることが分かり、早速申し込みました。

+ さらに読む

関西学院大学
教育学部
大塩哲平くん

スクーリングに最初来た時塾生が、ひたむきに「音読」していたことが一番印象に残っています。 また、一番苦労したことはメンタルケアも改善のキッカケをもらえました。僕を含めて受験を経験した人は 「受験はメンタルが命」

+ さらに読む

京都工芸繊維大学
寺田幸生くん

実際、高校3年生の4月の時点で、模試の判定はE判定。さらに、英語の単語を始めたのも、高校3年生の春で、全教科の勉強に至っては、部活が終わった8月からのスタートでした。

+ さらに読む

慶應義塾大学
環境情報学部
小倉真衣さん

スクーリングの初日、塾の先生方やスタッフの方達は初めてお会いするのに、初めて会ったような気がしなくて、人見知りしやすくて疑り深い私が既に初日からすっかり心を開いていました。

+ さらに読む

立命館大学
国際関係学部
平田桃香さん

浪人生の時も、「神戸大学に絶対行きたいわけじゃないけど、目指すのをやめたら、周りから認められないかもしれない」と、心の奥では思っていましたが、(そういう、ネガティブな気持ちを持つこと自体、よくないし、それを周りの人に言ったら、自分から人が離れていくに違いない、、)という恐怖から、ずっと目を逸らし続けていました。

+ さらに読む

高知大学
仁義瞭介くん

11月の終わりに絶不調になってしまった。いわゆるスランプというものだと思う。ペンを持つのも嫌。テキストを開くのも嫌。机に座るのも、部屋に入ることさえ嫌。全てが億劫になった。

+ さらに読む

大学受験の合否は春で決まる

大学受験において最も大切な時期とはいつかご存知ですか?

これまで多くの受験生を指導してきましたが、
合否の分かれ目になるのは、

直前期ではなく、
3月・4月の春の季節なのです。

大学受験は、序盤の時期に、
どれだけ基礎学力を固めるかどうかで決まります。


前半戦で基礎知識を固められなかった受験生は、
夏以降に失速してしまいます。



一方で、基礎学力を固めたおかげで、
夏以降に大きな成績を上げる受験生が毎年のようにいます。

例えばE判定から京都大学農学部に合格した弓場汐莉さん(現在はミスターステップアップの講師です)。



彼女は序盤の時期に白チャートという教科書レベルの数学の教材を何度も何度も反復し(なんと20回以上の反復していたそうです!)、


京大模試の数学で200点中11点という散々な結果でしたが、

その後、一気に成績を伸ばし
3ヶ月後には京大模試の数学を伸ばし、
なんとA判定をとりその勢いのまま逆転合格を果たしました。

このように、基礎固めをしている受験生は、
受験の後半期で一気に成績を伸ばすことができます。

これが大学受験の王道の合格パターンなのです。

高校・大手予備校のカリキュラムの限界

学校のカリキュラムをこなすだけであったり、
一般的な授業スタイルの予備校で勉強しているだけでは、

基礎学力を十分に固めることができません。

学校の定期テストを中心とした勉強だけでは、
大学受験の試験範囲をまんべんなく勉強することができないからです。
(そのうえ1学期に勉強した内容は、2学期にはほとんど忘れてしまっています…)



一般的な予備校でも、
授業を聞いて板書をノートに写すのに精一杯で、
十分に基礎知識を反復したり徹底的に暗記することができません。


大学入試は6割から7割をとることができれば合格することが可能であり、
白チャートのような教科書レベルの問題集1冊完璧にするだけでも、実は多くの大学入試で合格点を取ることができるのです。


ミスターステップアップでは、
春に基礎を固めるために、

やるべき事を絞り、
「これ1冊で基礎学力は完璧!」というバイブル本を
塾生1人1人に作ってもらいます。

1冊の教材をボロボロになるまで何度も何度も反復することが受験の極意なのです。



これはE判定から防衛医科大学、宮崎大学医学部、愛知医科大学など、受験する全ての医学部に合格した永井くん(ミスターステップアップ卒塾生)の使っていた教材です。

参考書の隅から隅まで書き込んだ跡(あと)があり、
10回も20回も教材を繰り返し反復していました。


志望大学に合格するためには、
1冊を完璧にする戦略をとることが何より大事なのです。

当塾のスクーリングコースで
成績がアップする3つの徹底指導

そのために、
スクーリングコースでは、

1、1冊の教材を完璧にする受験計画表
2、高速で反復できる復習法
3、勉強のモチベーションを自己管理できる合格手帳の書き方

などを徹底指導します。


まずは当塾の講師が、
あなたの学力や志望大学に合わせて、

1年間の受験計画表オーダーメイドで作成します。

この計画表は、各教科どの教材を、
いつまでに終わらせるかという「受験の全体像」が一目でわかるものになっています。

次に、1冊の教材を完璧にするために
必要な具体的な勉強のやり方や復習法を伝授します。

そして、スクーリングが終わった後も、
自分で勉強の管理ができるように、当塾が出版している合格手帳の書き方を教えます。

この合格手帳を書く習慣をつけることで、
勉強時間を驚くほど伸ばすことができますよ。

また、塾では毎日のように、
あなたの勉強のやる気がみるみる湧いてくるような
「モチベーションアップの会」というものを開催しています。


この会では、

・当塾の勉強法実践して大学、合格していた受験生の合格伝説エピソード
・爆発的な成績を上げることができる勉強法のノウハウ
・一流のスポーツ選手や、歴史上の偉人から学ぶ合格する受験生のメンタル力
・これからの時代に活躍する人材になるためには?

など、学校や一般的な予備校では絶対に聞けないような、勉強へのエネルギーがみるみる湧いてくる話を聞くことができます。


モチベーションアップの会を聞いてやる気を引き出し、
合格手帳で勉強の記録をつける。
そして講師からフィードバックをもらう。


このサイクルで勉強することで、
ほとんどの受験生が、スクーリング期間中に
驚くほど集中して長時間勉強できるようになるのです。

ミスターステップアップの塾生が
直前期に成績を急激に上げる
ことができる理由

多くの受験生は、受験期の序盤・中盤・終盤において、
モチベーションの低下、中だるみ、直前期の不安や焦りなどの
感情が出てきてしまい、勉強に手がつかなくなってしまうもの・・・。

試験本番で調子を崩してしまう人が多い一方、ミスターステップアップの塾生は、試験直前になればなるほど勉強に集中することができ、成績をグングン上げて志望校へ逆転合格する受験生が毎年、当たり前のように出てきます。

先ほどご紹介したように、

・京大模試E判定から3ヶ月でA判定にまで成績を押し上げ、京都大学農学部に逆転合格した弓場さん

・E判定から防衛医科大学、宮崎大学医学部、愛知医科大学など、受験する全ての医学部に合格した永井くん

・センター試験の前日に返ってきた結果がE判定だったにもかかわらず、神戸大学に合格した川嶋くん(現役生)

・12月の時点でセンター数学が7割ぐらいの実力だったのが、最後までやり遂げた結果、満点を取った酒井さん(浪人生)

など、短期間での基礎力強化によって一気に成績を伸ばし、周りから「奇跡」ともいわれるような逆転合格がたくさん起きています。

その理由は、ミスターステップアップの塾生は、他の受験生が陥りがちな感情のアップダウンに飲み込まれることなく、目の前の勉強に集中して取り組むことができるからですね。

というのも、ミスターステップアップでは、書籍『E判定からの大逆転勉強法』、『E判例からの限界突破勉強法』をベースとした勉強面での指導はもちろん、受験に必要なメンタル面のサポートに力を入れているからです。

「受験は心理戦」

と、僕たちはよく言っていますが、
受験とは頭のよしあしを競うものではなく、
どれだけヤル気を失わなかったか?という戦いです。

勉強法がどれだけ定着しても、勉強が続かなければ成績は上がりません。

また、難しい問題を目の当たりにしたときなどに、
とことんまで考え抜いて自分の壁を乗り越えるには、
「このまま進めていけば、かならず成績が上がっていくんだ!」
というセルフイメージが必要です。

特に、2021年度から始まった共通テストでは
解いてる最中にイライラしたり、感情的になってしまうと
得点がブレやすくなる傾向にあります。

・不安から、一見正解に見える選択肢に飛びつく
・焦って、問題文の条件を見落とす
・選択肢に迷い、ひとつの問題に時間をかけすぎる

などは、僕が見てきた受験生が陥りがちな失敗パターンです。

試験直前や、本番のプレッシャーに負けずに実力を発揮するためには
目の前の結果に一喜一憂せず、今できることを淡々とこなしていくことが重要。

結果の受け止め方、つまり〝メンタル〟で決まります。

合格できる受験生は、心理戦でも「勝ちパターン」を歩んでいるのです。

そのため、ミスターステップアップでは、受験生が心理戦で強くなり、
本番で実力を最大限発揮するための勉強との向き合い方を、勉強法とセットで語っているのです。

「心理戦偏差値」は、実際に測れはしませんが
ここを鍛えなかったがゆえに(だれにも教えられなかったがゆえに)
努力が報われず泣きをみる受験生が、実はものすごく多いのです。

ミスターステップアップでは、モチベーションアップの会を通して
心理戦に強くなる方法や、考え方を伝えています。

スクーリング期間中に行われるモチベーションアップの会には、
ぜひ参加してくださいね。

一人ひとりに合わせた
オーダーメイドカリキュラムを作成

・「毎日の小テストで点を取れ」「定期テストが良くない奴は受験に受からない」と言われるから学校の勉強をしているけど、これで十分なの?

・そもそも、一体何から始めれば良いか分からないから勉強を始めようがない

・英検って取った方が良いの?学校の先生には受験しろと言われるが…

・「情報」といった共通テストの科目が増えて、自分でもこなせるか不安…

・すでに学校と学習塾の勉強で忙しくて、受験勉強に当てる時間がない…

こんな人には、スクーリング初日に作成するオーダーメイドのカリキュラムがオススメです。

スクーリングコースの初日に、あなたの志望校・現状学力・学校の勉強の状況に合わせた勉強計画を作成します。

全科目の勉強メニューを、いつからいつまでにこなせばいいか、具体的に書かれた1枚の紙を作成します。

この勉強計画通りに進めていけば、志望大学に十分に合格できる力が身につきます。逆に、それ以外の勉強はやらなくても大丈夫!

  • 旧帝大、医学部、早慶上智、MARCH関関同立などあらゆる大学に対応した計画
  • いつまでに、どの教材を、どのペースで進めればいいかが分かる
  • 各科目・各教材ごとの勉強時間がハッキリ分かるから時間配分で悩まない
  • 学校教材や予備校のテキストも計画に組み込める
  • 高1、高2生(中学生も)からの勉強計画も対応可能

受験生が最高に集中できる環境をご用意しています

ミスターステップアップでは、受験生がいつでも集中して勉強できるよう、土日祝日も休まず、毎日塾を9時から23時まで開放しています。

そのため、ミスターステップアップの塾生は、試験直前の最も成績が上がりやすい時期に勉強へ集中できるため、毎年、当たり前のように逆転合格を果たすことができるんですね。

たとえば、

ROOM 01
勉強会やモチベーションアップの会が開催される講義室

毎日、勉強会やモチベーションアップのための会を開催しているのが講義室です。

もちろん、勉強会などがないときは、講義室で自由に勉強することも可能です。

ROOM 02
一人ひとりに専用机を完備した自習室

もちろん、スクーリングという短期間だけでも塾に来てくれる人にも全員分、ご用意しています。

自分専用の机なので、塾に来れば勉強場所は確保されていますし、塾から帰るときには、参考書や文房具を置きっぱなしでも構いません。

そのため、毎日、家や宿泊先から重たい参考書を持ち運ぶ必要がありませんね。

また、机は個別に仕切られているため、とことん勉強に集中することができます。

ROOM 03
気分転換に使えるダイニング

ちょっと気分転換したい時に使えるダイニング。

音読をしたり、お茶を飲んだり、講師に質問したり、みんなで雑談したりと使い道はそれぞれ。

集中したいときは自習室で。気分を変えてリラックスしながら勉強したいときは、ダイニングで。しっかりと声を出して音読したいときは講義室で・・・という風に、場所を変えながら勉強することで、集中力を長く保つことができます。

滞在中の食事も完備!
手作りごはんで勉強をサポート!

「遠方からスクーリングに参加した場合、
毎日のご飯はどうすればいいですか?」

という質問をいただきますが、
安心してください。

ミスターステップアップの塾生やスタッフのために作られた「社員食堂ゆにわ」・「べじらーめんゆにわ」がお昼と夜のご飯を用意してくれるからです。

(土日祝も休みなく開いていますので、期間中の食事はすべておまかせください)

社員食堂ゆにわでは、
ご飯と味噌汁のおかわりは自由。

すべて手作りなのはもちろん、化学調味料や添加物は一切使っていません。

また、食材や調味料は厳選した自然のものだけを使用しているため、食事を食べるだけでも元気がわいてきます。

ただ、どうしても、「アレルギーがあって食べられない食材がある」人もいるかもしれません。

事前に食べられない食材を伝えていただければ、特別にメニューを配慮させていただきますので、安心してくださいね。

遠方の方は、
ホテルやウィークリーマンション
をご利用ください

遠方からスクーリングに参加される受験生にとって、宿泊先はどうなるの?という心配があるかもしれません。

遠方から来られる方は、スクーリング期間中、近くのウィークリーマンションやホテルを利用して、塾に通っていただくことになります。

(スクーリングの参加費に宿泊費用は含まれていません)

ミスターステップアップにある
近隣の宿泊施設は、

・ELE HOTEL KUZUHA
・ウィークリーイン御殿山(2900円〜)
・ひらかたサンプラザホテル(8000円〜)
・ホテルインペリアル香里園(約7000円)

となっていますので、遠方から参加される方は、ぜひ、こちらの宿泊施設をご利用ください。

女子には送迎もご用意

ミスターステップアップは、23時まで塾を開けていますので、ギリギリまで塾に残って勉強する塾生がほとんどです。

そのため、そこから宿泊先や家に帰るとなると、心配な面もあることでしょう。

そこで、お預かりさせていただいている期間、
安全面もしっかりサポートさせていただきます。

女子の参加者に限りますが、
最寄り駅までの送迎も行なっています。

送迎は毎日、行っていますので、
安心して夜まで勉強してくださいね。

コース紹介
スクーリングのコースは大きく分けて、3種類ございます。

コース紹介
スクーリングのコースは大きく分けて、
3種類ございます。

大逆転コース

『E判定からの大逆転勉強法』に基づいて指導する「大逆転コース」です。

まずは、講師があなたの学力と性格をふまえてオリジナルの勉強計画を作成いたします。

そして、この計画に基づいて勉強を進めていき、期間中に正しい勉強方法の「型」を身につけてもらいます。

柔道や剣道といった武道でも、まずは基本となる正しい「型」を身につけることから始めるように勉強法も正しい「型」を身につけることが大事になるからです。

成績が伸びないのは、そもそも勉強をやっていないか、やっていても正しい勉強法ができていないだけ。

そのため、正しい型で勉強することができれば、成績は右肩上がりに伸びていくことでしょう。

そして、一度、身につけた「型」は身体が覚えるものですから、自宅に帰っても、効率よく勉強を進めていけるようになるでしょう。

大逆転コースは
こんな人におすすめです
  • E判定から逆転合格したい
  • 勉強の計画を立てて欲しい
  • 勉強法を身に着けたい
  • 全教科を総合的に指導して欲しい
  • モチベーションを上げたい
  • 不安との向き合い方を知りたい

限界突破コース

『E判定からの限界突破勉強法』に基づいた指導を行う「限界突破」コース。

期間中は、自分の中にある「甘さ」を捨てて、徹底的に自分を追い込み、限界突破をする経験をしていただきます。

こちらのコースは、講師が勉強計画とペースを定めますので、必ずそれを実行してもらいます。

「一人ではムリ!」と思えるような計画でも、僕たち講師と一緒に学ぶ仲間と達成してきましょう。

その成功体験が自信となり、劇的に成績を伸ばしていけるようになりますから。

限界突破コースは、特に、医学部・東大・京大を目指す人におすすめのコースです。

こちらのコースは、「恋愛禁止」や「携帯電話の禁止」など専用の規約をご用意していますので、そちらに同意していただける方のみご参加ください。

限界突破コースは
こんな人におすすめです
  • 厳しい環境で受験勉強に没頭したい
  • 短期間で圧倒的な勉強量をこなしたい
  • 勉強の進み具合を徹底的に管理してほしい

長期滞在が難しい人は

限界突破コースと大逆転コースは、どちらも10日間以上の滞在を前提としたコースですが、長期の滞在は難しい!という方のために最短2日間から参加できるコースもございます。

(もちろん、1日単位で延長することも可能です)

他のコースと同様に初日は、志望校やあなたの学力・性格をお聞きして、現在地から逆算した合格戦略を作成します。

そのため、「いつまでに」「何を」「どれくらい」やればいいのかが明確になるので、試験本番まで迷うことなく突き進めるようになるでしょう。

スクーリング参加中に、今抱えている受験に対する悩みを解決し、勉強の「型」をお伝えします。

ですので、あとはその「型」に沿っていくことがで自宅に帰ってもミスターステップアップで学んだ勉強法を実践できるようになるでしょう。

2日間コースは
こんな人におすすめです
  • 長期間の滞在が難しい
  • ミスターステップアップの雰囲気を体感したい
  • 試験本番までやるべきことを明確にしたい

各コースとも、滞在期間を延長することもできますので、休みの期間が終わっても、試験本番まで塾に通うことも可能です。

まとめると、

コース料金 延長料金
(1日あたり)
限界突破コース
(10日間)
176,000円 17,600円
大逆転コース
(10日間)
132,000円 13,200円
2~9日間コース
(2日間)
33,000円 16,500円

※価格は全て税込みです。

コース選びや日数でお悩みの方は、お電話で相談も承りますので、まずは、お電話いただければと思います。

参加を考えている人へのお願い

ここまでスクーリングの案内をご覧いただき、「参加してみようかな」と思ってくれた人にお願いがあります。

それは、 スクーリングに参加する前に必ずミスターステップアップでお伝えしている勉強法が詰まった『E判定からの大逆転勉強法』を、できる限り読んできて欲しいのです。

→大逆転勉強法の購入はこちら

というのも、スクーリング期間でお伝えする勉強法や受験に対する心構えなどは、この大逆転勉強法をベースにしていますが

できる限り書籍を読んできてもらうことで、より発展的な内容をお伝えできるようになるからです。

せっかくスクーリングに参加してもらったとしても、このベースとなる部分を落とし込むだけで終わってしまうのか。

ベースとなる大逆転勉強法が頭に入った上で、スクーリングに参加するかでは、よりミスターステップアップでお伝えしている勉強法や試験までの心構えが受け取ってもらいやすい状態になります。

試験本番まで残り少ない時期なので、せっかくスクーリングに参加してもらうなら、より効率的に勉強を進めていってもらいたいですしね。

そのためにも、スクーリングに参加される人は、必ず『E判定からの大逆転勉強法』を読んできてください。

※お申込み前にご確認ください※

【1】スクーリングの申込とは別に宿泊施設の予約が必要となります。
当塾では宿泊施設は用意しておりません。

【2】スクーリングの料金と、昼夜の食事(塾生セット)の料金は別になります。
塾生セットの料金は、食事の際に800円をお支払いいただきます。

【3】スクーリングに参加する際は、自分の教材を必ず持参ください。
お持ちでない場合は、『大逆転勉強法』や『限界突破勉強法』で紹介している教材を持参してください。
学校の教科書や他の塾や予備校で使っている教材でも可能です。

2~9日間コースの予約をする 10日間コースの予約をする

11日間以上のご予約は、お電話(072-864-6315)にて承っております。

よくある質問

Q:滞在費用含めて総額でいくら必要になりますか?

コースや滞在日数にもよりますが、限界突破コースで10日間滞在した場合の概算費用はこちらになります。

■大逆転コースで10日間滞在した概算費用

大逆転コース料金 132,000円
食事代 800円(1食あたり)×昼夜2食×10日分 16,000円
宿泊費 3,000円×10日 30,000円
合計 178,000円

Q:今年、受験生じゃなくても、参加できますか?

はい、今年の受験生ではない高校1年生や2年生の方でもスクーリングに参加することは可能です。

来年以降、受験する方もこの時期から受験勉強に取り組むことで、いち早くスタートを切ることができるでしょう。

また、試験本番を控えた受験生と一緒に勉強することで、来年以降、自分が受験生になった時の良い経験になりますので、来年以降の受験生の方もぜひ、参加してみてください。

Q:春休み期間以外でも通うことはできますか?

もちろん、可能です。

ミスターステップアップでは、「3月末戦略」といって、国公立の2次試験後期まで受験することを視野に入れた指導を行なっています。

ですので、年末年始だけでなく、受験が終わるまで勉強に集中できる環境をご用意しています。

そのため、春休みに限らず、スクーリングを延長して、塾に通っていただくことももちろん可能です。

もちろん、春休みに入る前であっても、参加していただくことできますよ。

Q:おすすめの宿泊場所はありますか?

参加費用に宿泊費は含まれませんので、遠方からご参加の場合、お近くのホテルやウィークリーマンションに宿泊して通っていただきます。

以下が近隣の宿泊施設になります。

・ELE HOTEL KUZUHA
・ウィークリーイン御殿山(2900円〜)
・ひらかたサンプラザホテル(8000円〜)
・ホテルインペリアル香里園(約7000円)

Q:食事はどうすればよいでしょうか?

毎日の食事は、当塾の生徒や講師のための食堂である『社員食堂ゆにわ』でご用意しています。食材も調味料も厳選された自然素材で、化学調味料や添加物は一切使用せず、愛情いっぱいの美味しい食事を毎日ご提供させていただきます。

まずは、お電話でお問い合わせください!

Q:他の塾や予備校に通っているけれど、参加しても大丈夫ですか?

はい、大丈夫です!他の塾や予備校で進めている教材をより効率的に使う方法もお伝えいたします。

スクーリングに参加した後は、勉強のコツがつかめるようになるので、他の塾や予備校の勉強も効率よく進めていけることでしょう。

Q:期間はどれくらいがおすすめですか?

できるだけ長く参加した方が講師やスタッフとの信頼関係を築きやすく、聞きたいことが聞きやすくなるため、勉強の効率が上がります。

そのため、1日でも長く滞在することをおすすめします。

2~9日間コースの予約をする 10日間コースの予約をする

11日間以上のご予約は、お電話(072-864-6315)にて承っております。

※お申込み前にご確認ください※

【1】スクーリングの申込とは別に宿泊施設の予約が必要となります。
当塾では宿泊施設は用意しておりません。

【2】スクーリングの料金と、昼夜の食事(塾生セット)の料金は別になります。
塾生セットの料金は、食事の際に800円をお支払いいただきます。

【3】スクーリングに参加する際は、自分の教材を必ず持参ください。
お持ちでない場合は、『大逆転勉強法』や『限界突破勉強法』で紹介している教材を持参してください。
学校の教科書や他の塾や予備校で使っている教材でも可能です。